あ行

【2024年最新】R+house(アールプラスハウス)の坪単価

R+house(アールプラスハウス)の最新の坪単価

 

R+house(アールプラスハウス)の坪単価が気になっている人はいませんか?R+houseは、それほど知名度が高いとは言えません。ただ勢いがあり、現在も成長を続けているハウスメーカーです。

 

「R+houseというハウスメーカーがあるのを初めて知ったけど何だかよさそう」と思った人は、情報を集めましょう。R+houseが気になっている人は、坪単価や特徴などの情報を集めるべきです。そこで今回は、次の内容を解説します。

 

  • R+houseの坪単価と、コストパフォーマンスに優れている理由
  • R+houseが建てる家の特徴と性能
  • R+houseの坪単価に関する評判

 

R+houseを検討されている人はぜひ参考にしてください。

 



R+houseの坪単価はいくら?

 

R+houseの坪単価はいくら?

 

R+houseの坪単価は50万〜60万円程度です。一般的にハウスメーカーは、坪単価により次の分類に分かれます。

 

R+houseの坪単価

約50万円〜60万円

 

参考

  • ローコスト住宅:30万円~50万円程度
  • ミドルコスト住宅:50万円~70万円程度
  • ハイコスト住宅:70万円以上

 

R+houseの坪単価は標準的なミドルコスト住宅を手掛けるハウスメーカーということがわかります。大手ハウスメーカーと比較をすると安いです。しかし後ほど解説をしますが、性能や自由度の高さは大手ハウスメーカーに引けを取りません。コストパフォーマンスに優れているハウスメーカーです。ではどのようにして坪単価を抑えているのでしょうか。

 

坪数に応じた総額は以下の通りです。

さらに詳しく

  • 20坪の家・・・総額1,000万円〜1,200万円
  • 25坪の家・・・総額1,250万円〜1,500万円
  • 30坪の家・・・総額1,500万円〜1,800万円
  • 35坪の家・・・総額1,750万円〜2,100万円
  • 40坪の家・・・総額2,000万円〜2,400万円
  • 45坪の家・・・総額2,250万円〜2,700万円

 

坪単価が抑えられる理由

 

R+houseは坪単価を抑えるためにいくつかのルールを設けています。費用の無駄をなくすための主なルールは次のとおりです。

 

ココがポイント

  • 「寸法」「仕様」「外観」「設備」などに性能とコストを両立させるルールがある
  • 建材の無駄を抑える
  • メーカー直発注システムによる部材供給
  • 部材先払いシステムによる倒産リスク費用のカット

 

R+houseは、建材の費用を抑えるため間取りにルールを定めています。1階と2階の柱の位置を同じにすれば梁を小さくできますが、ずれると大きくしなければいけません。ルールを定めることで、コストダウンを行っています。

 

「そんなルールがあると自由度が損なわれるのでは?」と思われる人もいるかもしれません。ルールはあくまでコストと性能を両立させるための取り決めです。コストを気にしなければ自由度を上げることができます。両方に対応できる用意がR+houseにはあるのです。
部材の余計なカットもしません。カットや接合費用、処理費用や手間賃がかかります。

 

採寸を決めておくことで、無駄な作業を失くすのがルールです。

 

またR+houseは、直発注システムを採用しています。メーカーへ直接発注することで間に入る会社をなくし、中間マージンを排除するシステムです。部材に余計な経費がかさまないことで、費用を抑えています。

 

さらに部材先払いシステムにより倒産リスクといったサービス価格をカットしているのもポイントです。後払いで発生する倒産リスクの割り増しをなくすことで、高品質の部材を安く手に入れています。

 

R+houseの建てる家は坪単価以上の価値がある住まいです。後ほど紹介する特徴と性能を見れば、コストパフォーマンスに優れていることがわかります。R+houseは、標準仕様で長期優良住宅に対応するハウスメーカーです。

 



R+houseの運営元と実績

 

R+houseの運営は2005年に設立した「ハイアス・アンド・カンパニー株式会社」が行っています。住生活全般に関わる事業者を支援するコンサルティング会社です。R+houseは2009年に開始しました。

 

ハイアス・アンド・カンパニーはテーマに「住宅取得が個人の資産形成に直結する社会の実現」を掲げています。個人最大の資産は「住宅」です。日本のハウスメーカーが建てる住まいの耐久性は30年と言われています。せっかく建てた住まいの資産価値を30年でゼロにするわけにはいきません。ハイアス・アンド・カンパニーは、「資産価値を維持できる家」を供給したいと考えている会社です。

 

R+houseの実績

  • パートナー会員数(住宅会社):252社(2020年)
  • 2020年着工数:1282戸

 

R+houseは、北は北海道から南は沖縄まで、多くの工務店とパートナー契約をしています。店舗数と着工数は年々増え続けている状況です。2009年の開始から順調に成長を続けています。比較的若い会社だからと言って不安を抱く必要はありません。

 

R+houseの特徴

 

R+houseの特徴

 

R+houseは、他のハウスメーカーにはない特徴も有しています。R+houseの主な特徴は次のとおりです。

 

R+houseの主な特徴

  • R+houseは建築家と一緒に建てる
  • 賢い家づくり勉強会の開催
  • アフターサポートの充実

 

詳しく解説をします。

 

R+houseは建築家と一緒に建てる

 

R+houseは建築家と相談しながら家を建てるのが特徴です。R+houseはコンセプトに「誰もがいつか住んでみたいと思うような理想の住宅を、手の届く価格で実現する」を掲げています。理想の住まいに必要なのは優れた建築家の存在です。実力のある建築家が住む人の価値観と求めるものを察し、魅力的な空間デザインを提案します。

 

「建築家が同席するのって同然じゃないの?」と思われる人も居ることでしょう。しかし実際は同席せず打ち合わせを行うハウスメーカーもあります。

 

例えば

  • 経費節約のため打ち合わせは営業担当とのみ行う
  • 営業担当が提案した間取りを建築家が手直しする
  • 打ち合わせの最後に建築家と初めて会った

 

住む人の希望を聞きながら、営業マンが目の前で間取りを作成するハウスメーカーも多くあります。建築家に住む人の要望の声は直接届きません。営業マンが要望を聞き、解釈した内容を建築家に話します。ハウスメーカーによっては、話しすらしていないかもしれません。営業マンと建築家がメールだけでやり取りしている可能性もあります。会わずに相談するのですから、何が起きてても不思議ではありません。

 

R+houseは違います。打ち合わせの時は、設計事務所の設計士が工務店との間に入り相談をする体制です。希望と予算に合う提案を設計士が行います。「間取り」「外観」「費用」が納得できる進め方です。

 

坪単価が安いにも関わらず、オンリーワンの住まいが手に入ります。

 

賢い家づくり勉強会の開催

 

R+houseでは、イベントとして「賢い家づくり勉強会」を開催しています。一生に一度になる可能性が高い家づくり、後悔だけは絶対にしたくありません。後悔をしないために必要なのは、最低限の知識です。R+houseが開催する勉強会は、主に次の内容を解説してくれます。

 

さらに詳しく

  • 家づくりで価格を下げる方法
  • お得な土地の見つけ方
  • 素人プランの見分け方

 

上記以外にも、住宅にまつわるいろいろなことを解説してくれます。「家を建てよう!」と決めたとき、資産価値までを意識する人は少ないです。「家は財産」、子供に資産価値の高い家を残したいと思いませんか。勉強会に参加することで、見落としている項目に気が付きます。

 

参加費は無料です。勉強会に参加したからといって必ずしも契約をする必要はありません。無料で家づくりの知識が手に入るイベントです。有効活用しない手はありません。

 

アフターサポートの充実

 

R+houseは充実した保証サービスが特徴です。主なアフターサポートは次のとおりです。

 

アフターサポート

  • R+house完成保証サービス
  • 家価値60年サポート
  • 瑕疵保険
  • 地盤保証

 

R+houseは完成保証サービスを用意しています。工務店に依頼をするときに抱くのは、「途中で倒産しないかな?」などの不安です。大手ハウスメーカーと違い、企業規模の小さい工務店に不安を抱くのは仕方がありません。その不安を払拭させるため、R+houseでは完成保証サービスが用意されているのです。

 

  1. 工事請負契約後に依頼した加盟店が倒産
  2. 事前に支払った金額を保証サービスがサポート
  3. 近隣のR+house加盟店が工事を引き継ぐ
  4. 予定どおりR+houseの家が完成

 

倒産リスクが回避できる保証サービスです。安心して依頼ができます。

 

また、家価値60年サポートの内容も大手ハウスメーカーに引けを取りません。工務店では難しい長期修繕計画作成サービスや、住宅履歴管理システムが用意されています。60年間にわたり、第三者機関が定期点検してくれるのも魅力です。24時間365日サポートデスクや、10年間の設備保証も付いています。

 

R+houseのサポート力は大手ハウスメーカーと同等です。ただしアフターサポートプログラムを活用する場合は、事前の申込みが必要なので注意をしましょう。自動付与ではありません。

 

R+houseが建てる住まいの性能

 

坪単価が安くても性能が悪ければ意味がありません。R+houseが建てる家は性能も優れています。坪単価を抑える工夫をしながらも、標準仕様で長期優良住宅に対応できる住まいです。R+houseの優れた性能を確認しておきましょう。

 

優れた断熱性能で心地よい住まい

 

R+houseの建てる住まいは、長期優良住宅の基準を超える断熱性能を有しています。Q値は2.7以下、C値は1.0以下を実現する住まいです。Q値は熱損失係数のことで、室内の熱の逃げにくさを数値で表します。C値は気密性です。値が低いほど高気密高断熱に優れています。

 

R+houseが高気密高断熱を実現するために採用しているのがオリジナル高性能断熱パネルの「R+パネル」です。旭化成建材株式会社が開発し販売をしています。主な特徴は次のとおりです。

 

ココがポイント

  • 素材はネオマファーム(断熱材)とスターウッドMDFパネル(耐震性を高める会面材)
  • グラスウールを大幅に上回る性能
  • 水に強く高い耐久性を維持
  • 環境に優しい素材

 

R+houseは、R+パネルをモジュールに合わせてパネル化しています。建築現場で断熱材を施すわけではありません。既にパネル化した製品を断熱材として採用しています。パネルを隙間なくはめ込むことで、品質を維持する仕組みです。確実に高気密高断熱の住まいを建ててくれます

 

またパネルをはめ込むだけなので、作業スピードが上がるのもポイントです。R+パネルは坪単価を抑えることにも役立っています。R+houseの建てる家は、坪単価以上の断熱性能を有した心地よい住まいです。

 

耐震性が高いので大きな地震も安心

 

R+houseの建てる家は、構造専門の建築士が耐震性を厳しくチェックした住まいです。モノコック構造で構造自体を強くしています。免振や制震ではなく、耐震工法を強化することで坪単価を抑えながら耐震性を高めているのがポイントです。耐震性が高い理由を解説します。

 

耐震性が高い理由

  • 立ち上がりだけでなく一面を鉄筋コンクリートで埋めるベタ基礎が標準仕様
  • R+パネルで面全体を支えるパネル工法の採用
  • モノコック構造を強固にする接合金具工法の採用

 

接合金具工法は、木造在来軸組工法の品質を時代が求める水準以上に高めた技術です。点ではなく面で支えるモノコック構造で、住まいの耐震性を高めています。相性の良いベタ基礎と合わせることで、震災クラスの地震でも倒壊をしません。

 

また、断熱性能で活躍したR+パネルが耐震性でも活躍します。強い地震の揺れエネルギーをR+パネルが分散するのです。一点に力を集中させないことで、建物を強い揺れから守ります。

 

R+houseが建てる家は、阪神淡路大震災を忠実に再現した振動実験で結果を残しました。震度7クラスの地震に耐えられる住まいです。安い坪単価でありながらも、高い耐震性を有しています。

 

R+houseの坪単価にまつわる評判

 

R+houseで実際に建てた人の坪単価にまつわる評判を集めました。検討されている人は参考にしてください。

 

坪単価にまつわる評判

  • 長期優良住宅の住まいが坪単価58万円で建てられました。とても満足しています。
  • 坪単価が安いと聞いて相談をしました。しかし見積もりを見ると坪単価が驚きの80万円です。他のハウスメーカーと違いはありませんでした。
  • 坪単価は75万円でしたが、建築士が間に入ってくれるなど他社にはない心配りがあったのでR+houseさんに決めました。

 

先ほど説明をしたとおり、自由度を高めると坪単価が上がります。評判からわかるとおり、坪単価を抑えるには標準仕様だけで建てることが大切です。こだわりを高めると大手ハウスメーカーと大差ない坪単価になるかもしれないので注意をしましょう。

 

R+houseの坪単価や特徴のまとめ

 

R+houseの坪単価や特徴について解説をしました。まとめは次のとおりです。

 

ココがポイント

  • R+houseはコストパフォーマンスに優れている
  • 契約後の相談は建築家が同席してくれる
  • R+houseの保証やサポートは大手ハウスメーカーに負けていない
  • 自由度を高めると坪単価も上がる
  • R+houseの建てる家は標準仕様で長期優良住宅に対応

 

R+houseには勢いがあります。まだ若い会社ですが、実績と安心性は問題ありません。気になる人は一度R+houseが開催する勉強会に参加をしてみましょう。R+houseの魅力が知れる勉強会です。

【1分で読める】理想の家を、希望の価格で手に入れる方法

【1分で読める】理想の家を、希望の価格で手に入れる方法
家づくりで後悔や失敗することは、あなたの今後の生活に大きく影響することを意味します。可能であれば失敗や後悔なく家づくりを進めたい!と思う方がほとんどでしょう。

 

家づくりのコツは「あなたに最適なハウスメーカーを選ぶこと」です。

 

実は最適なハウスメーカーを選ぶことは簡単なようで、難しいです。理由はハウスメーカーによって強み弱みが異なるからです。木造住宅を建てたいのに、鉄骨住宅に強いメーカーに依頼してしまってはその時点であなたの家づくりは失敗です。仮に、鉄骨住宅に強いメーカーに木造住宅を依頼しても、受けてもらえる可能性はありますが、満足いく家づくりができる可能性は低いです。

 

最適なハウスメーカーを選ぶ方法はただ1つ。ハウスメーカーマッチングサイトを利用することです。

  1. 条件を入力(建築予定地、間取り、こだわりポイント)
  2. 条件にマッチしたハウスメーカーが出力される
  3. その中で気になるメーカーがあればお問合せ

 

上記3ステップで完結します。3〜5社はお問合せして資料を請求したり、間取りプランをもらったり、比較材料を並べて自宅でゆっくりハウスメーカーを検討することで、あなたにより良いハウスメーカーが見るかるのです。

 

ココに注意

例えば3〜5社住宅展示場を回ると平気で半日以上潰れます。ハウスメーカーマッチングサイトを利用すれば自宅で10分以内で、理想のハウスメーカーと出会えます。

 

おすすめのハウスメーカー一括請求サイト

【一部 プロモーション】

 

-あ行