ハウスメーカーであるアエラホームで家を建てるならば、費用が気になるものです。坪単価がわかれば、だいたいいくらぐらいで家を建てられるのか計算することができます。そこで、アエラホームの全体の坪単価や商品ごとの坪単価について解説しましょう。
-
-
【2019年坪単価】ローコスト住宅ハウスメーカー比較!!各業者・商品毎にレビュー
ローコスト住宅を扱うハウスメーカーをまとめて比較したページです(結構頑張ったw)。2019年令和元年の最新情報ですので、これから家を建てたい方はぜひ参考にしてくださいね! ...
続きを見る
この記事の見出し
アエラホームの坪単価は40万〜60万円
アエラホームからはさまざまなタイプの商品が出ていて、それぞれ坪単価は違っています。そんなアエラホームの家について、全体の坪単価はだいたい40万円から60万円程度とされています。たとえば、40坪の家を建てるとしたら、だいたい1,560万円から2,400万円程度のお金がかかると考えましょう。

アエラホームのクラージュの坪単価と商品の紹介
参照元:アエラホーム公式ページ
アエラホームから出ているクラージュの坪単価は45万円から55万円です。
クラージュは高気密で高断熱となっているのが特徴的な住まいです。自由設計となっていて、それぞれの希望を満たした住まいを建てることができるでしょう。アルミ箔面材を使った高性能な断熱材で家を覆う外張り断熱工法を採用しています。壁のなかにも吹き付けによって断熱を施しています。国の定めている基準を満たしていて、省エネの暮らしを実現できるでしょう。
クラージュはシンプルで上質なデザインを採用しているのが特徴です。リビングは広々とした空間となっていて、断熱性が高いため冷暖房が効きやすく、快適な空間となります。吹き抜けがあり、開放的な空間を実現しています。連装窓が取りつけられていて、そこから自然光がしっかりと室内に降り注いでいきます。和室も用意されていて、日本人として落ち着くことができるでしょう。寝室も十分なスペースが用意されていて、ゆとりを感じられます。
-
-
アエラのクラージュの特徴を解説!坪単価や間取り、標準装備は?
アエラホームのクラージュという商品の特徴を紹介します。 省エネ猫クラージュって名前がとてもいいね! 名前もかっこいいけど、商品そのものもおすすめできるよ!ローコス犬 クラー ...
続きを見る
アエラホームのエアリアの坪単価と商品の紹介
参照元:アエラホーム公式ページ
アエラホームのエアリアは坪単価が50万~60万円程度となっています。
エアリアは全館空調換気システムを取り入られた商品です。このシステムを取り入れることによって、高気密・高断熱の住まいのよさをさらに高めることができるでしょう。まるでホテルのような空間を実現することができます。家を丸ごと冷暖房できるようになり、部屋のなかだけではなく、トイレから廊下、さらには脱衣室までが常に快適な状態となります。どこにいても、常に一定の室温が保たれるようになって、ヒートショックのリスクも下げられます。
夏場に熱中症になってしまう心配もなくなるでしょう。ダブルエアフィルターによる換気をしていて、花粉やダニ、ウイルスなどの活動を抑制することができ、健康に大きく寄与します。子供やお年寄りが住んでいたとしても、しっかりと守ることができるのです。エアリアの場合は低いコストで全館空調を設置することができ、電気代もかなり抑えることができます。エアリアの家に実際に住んでみると、とても快適であり、いつまでも家のなかで過ごしたくなるでしょう。
-
-
アエラのクラージュエアリアとは?全館空調換気システムの特徴や価格帯
アエラホームの人気商品クラージュをベースに快適、安全安心、省エネ性能をさらに向上させた、全館空調換気システム住宅「クラージュ エアリア」という商品をご存知でしょうか? ロー ...
続きを見る
アエラホームのコスパスの坪単価と商品の紹介
参照元:アエラホーム公式ページ
アエラホームのコスパスは坪単価が45万円~60万円となっています。
コスパスはコストパフォーマンスに優れた住宅です。長期優良住宅の認定を受けられる条件を満たしていて、自由設計を採用しており、そのような住まいを低価格で建てることができます。
ココがポイント
コスパスでは充填断熱工法を採用しています。構造体に断熱材を入れることによって、断熱性を高めているのが特徴です。断熱材にはグラスウォールとポリスリレンフォームを用いています。
コスパスは間取りや設備、外観仕様などを自由に選ぶことが可能です。それぞれの希望を満たした世界で一つだけのオリジナルの住宅を目指すことができます。
コスパスではこれまでにさまざまな施工事例があります。たとえば、スキップフロアと吹き抜けを取り入れることが可能です。インテリアコーディネーターによって、内装とインテリアにこだわり抜いた家にすることもできます。小上がりの和室を設けて、くつろげる空間を設置することも可能です。
-
-
アエラのコスパス(COSPAS)の特徴は?坪単価や間取り、評判を調べてみた
長期優良住宅を超省コストで実現してくれるアエラホームのコスパスという商品は、ローコストながら、自由設計で高性能な住宅として人気です。 省エネ猫コスパスってコンパスみたいな名 ...
続きを見る
アエラホームのプレストの坪単価と商品の紹介
参照元:アエラホーム公式ページ
アエラホームのプレストは40万円から45万円程度の坪単価で建てることができます。
プレストは外張W断熱を取り入れています。内側から充填断熱を行い、外側も断熱材で覆うことによって、2重で断熱することが可能です。これによって、より住まいのなかを快適な状態に保つことができます。夏でも冬でも外気の影響を受けることがなくなり、冷暖房を使えば、とても快適な室温を保てるようになるでしょう。リビングが大空間であっても、しっかりと冷暖房を効かせられるようになります。
プレストは広々としたスペースが用意されているのが特徴です。たとえば、かなりゆとりのあるベランダを設置することができます。そこをまるでカフェのようなくつろぎ空間にすることも可能です。パーソナルスペースを用意することもできます。誰にも邪魔されずに自分のための時間を過ごせるでしょう。
-
-
アエラのPRESTO〜さきがけ〜の特徴!坪単価や耐震性、間取りにせまる
アエラホームが提供する人気商品PRESTO(プレスト)〜さきがけ〜という商品の特徴を紹介します。 二世帯つくし君さきがけってことは先駆けって意味か? まあ。間違ってはいないよ(笑)。ロー ...
続きを見る
まとめ
アエラホームの家の坪単価について紹介してきました。どの商品もコストパフォーマンスに優れているのが特徴です。安い費用で質の高い家を建てたいならば、アエラホームに注目してみましょう。